最近、「沖縄」「ファミリー」「おすすめ」「ホテル」などの検索で訪問していただいている方が多かったので、もう少し詳しく沖縄の旅を綴ってみようと思います。少しでも旅の参考になればうれしいです。
まずは、関空から出発です。今回は関西国際空港駐車場を事前に予約して駐車しました。
予約できる駐車場は、台数が決まっていて、通常の駐車場の入口とは別の入口から入場します。駐車場予約は510円別途必要ですが、KIXカードを作っておくと、精算時にKIXカード利用で25%オフになるので、こちらを利用しました。長期で停める場合には、やはりこちらに停める方がいいのかなと思います。ターミナルへも近いです。
今回、駐車場予約と同時にKIXカードを作ったので、ターミナルへ受け取りに行きます。
関西国際空港内、7:00~23:00なら第一ターミナルビルのKIX-ITMカードセンター、この時間帯以外は第二ターミナルビルの案内センター(24時間対応)での受け取りになります。
(受け取り時は、登録完了画面の印刷したものか、受付番号が必要)
KIXカードは、フライトポイントを貯めたり、他にも対象のお店で割引があったりするので、作っておくと便利です。
KIXカード ・・ 年会費、入会金無料、事前にWEBで必要事項を記入し、出発当日までに受け取れば、その日から使えます。
今回の旅は、ANA公式サイトANA航空券+ホテル(旅作)を使ったので、ANAの受付へ。
この日は朝からの出発で、日差しがかなりきつかったです。
小さなお子さんがいるご家庭から先にのせてもらうことができるようで、係の方が声掛けをされていました。
今回お世話になるANA 1731便 ボーイング767-300(76P)
搭乗時間になったので、飛行機に乗り込みます。我が家は、座席指定していたものの、窓側の席がとれなかったため、1時間ほど早めに空港へ行き、ANAの受付で窓際に変更してもらいました。席はk列の一番後ろ40、41列の窓側の席。今回飛行機が初めての子どもたちに外の景色を見せてあげたかったので、窓側とれてよかったです^^
一番奥なので、降りる時は時間がかかりますが、すぐ後ろにお手洗いがあり、キャビンアテンダントの方も後ろにおられるので、お子様連れの方にもいいのではないかなと思います。2時間ほどのフライトなので、お手洗いに立たれる方もあまりおられなかったように思います。特に気になるところはありませんでした。
ちなみに、k-40、41列の窓の感じは、こんな感じ。お外はばっちり見えました。
k-41列は背もたれがほとんど下げれないんですが、後ろに人がおられないので、わりと快適だったようです。
整備士さんかな?みなさんに手を振りながら旅の無事を祈ります。
けっこうこの瞬間がすき^^見えていないかも知れないけれど、子どもたちと一緒に手を振り返しました。整備士のみなさんありがとう!
実は我が家の子どもたちは、この日飛行機が初めて。ちょっとどきどきだったと思います^^離陸した瞬間、乗客のみなさんから、「おぉ~」と声があがって、みんな同じ気持なんだと実感!
この間車で渡ったところだよ~と話しながら景色を楽しみます。向かって左が淡路島♪
ず~っと下を見ていくと、シロナガスクジラと飛行機との大きさ比較が!
笑ってしまいました^^
車輪の視点からの映像。今はこんな映像が見えるようになっているんですね。
まずは、レンタカー屋さんに向かいます。
今回車をかりるのは、トヨタレンタカー。空港を一旦出て、道の向こう側に停車位置があるので、気をつけて渡ります。
トヨタレンタカーまで無料送迎で大きなワンボックスで移動します。お客さんも多く、ワゴン車はわりと頻繁にきます。空港からは車で10分ほど。
ただ、待ち時間が長かった!お客さんが多い分、待ち時間も長いです。子どもたちはくたびれムード。飛行機は11:05到着予定の便で、おそらく11:30分前後にはついていたと思います。
小さな子供さんが遊べるスペースがなかったと思うので、絵本など、なにか遊べるものを持って行っておいた方がいいかもしれません。10月で30~40分ほど待ったので、ピークはもっと待つのかも。
この時はキズなど、きちんとチェックが必要です。心配な場合はビデオなどでとっておく方がいいようです。トヨタレンタカーでは特に心配はしていなかったんですが、レンタカー屋さんでは、格安の場合などの時も免責やNOCなどの注意が必要なようです。
車の点検が終われば、安全運転に気をつけながら沖縄の街へ出発です!
まず首里城に向かうものの、駐車場がいっぱいで後のことを考えて断念。そのまま近くの高速乗り口へ。
沖縄の高速法定速度は、時速80km。
(南風原南~那覇空港道終点、名嘉地ICまでは対面通行のため最高法定速度は時速60 km)
沖縄の高速では、地元の方はあまり早く走ってる車がないと聞いていたのですが、みんなけっこうビュンビュン走ってました^^;
行きは景色を気にせず、目的地まで走ります。
那覇IC~許田ICの所要時間 ⇒ 約50分(那覇空港~那覇ICまでは30分ほど)
那覇空港~許田周辺まで一般道58号線での所要時間 ⇒ 約1時間30分
途中お昼を食べようと伊芸サービスエリアへ。
高速ではサービスエリアは、中条パーキングエリアと伊芸だけ。伊芸を過ぎると終点の許田までパーキングエリアがないので、ここで休憩をはさみます。
今回アグーバーガー(500円)が目的だったんですが、みたらない!お店の人に聞いてみたところ伊芸の上りの方じゃないかと快く教えていただきました。私てっきり那覇から許田が上りだと思い込んでいたんですが、許田から那覇ICが上りだということに、この時気づきます。。旦那さんに言われました。そりゃそうだろ。。って。。
味は、素朴なヘルシーな味。飾ることなく素材をそのまま挟んだ感じのバーガーでした。
ほくほくでおいしかった^^
腹ごしらえを済ませ、景色を楽しんで少し休憩したら、また高速を走り、次は道の駅 許田へと向かいます。
つづく。。 ⇒ 【旅レポ】家族で楽しむ沖縄の旅 ② ☆ 道の駅「許田」へ
【関連記事】
●【関空~沖縄】全日空 ANA ボーイング767-300(76P)で窓なしの席は?
●沖縄でハイブリッド プリウスEBをレンタカーで借りたらガソリン代はいくらかかるのか。
●子どもと行きたい!沖縄おすすめスポット&グルメ 7選(スポット4& グルメ3)
●沖縄で泊まってみたいファミリーにおすすめなホテル2選
●【旅レポ】家族で楽しむ沖縄の旅 ② ☆ 道の駅「許田」へ
●【旅レポ】家族で楽しむ沖縄の旅 ③ ☆ 名護パイナップルパークへ
●【旅レポ】家族で楽しむ沖縄の旅 ④ ☆ オキナワマリオットリゾート&スパへ宿泊
●【旅レポ】家族で楽しむ沖縄の旅 ⑤ ☆ 1日目の晩御飯♪鉄板焼ステーキハウス jam (ジャム)へ