【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ①の続きです。
天橋立の駅に着きました!
綺麗な駅でスロープもあります。というか階段がなかった気がします。日本三景の一つ天橋立までは徒歩10~15分ほどでアクセスもいいです。
この天橋立の駅には、すぐ横に温泉があるんですが、そちらの方へ進みます。上の写真では、右手が天橋立駅。このまままっすぐ道なりに進みます。駅前の道は渡っておくといいと思います。
この日は暑くて、この時点で汗まみれになる覚悟ができました^^;暑い日は帽子は必須ですね。
左に曲がると道が石畳?になって、景色がちょっと違ってきます。
そのまままっすぐ歩いて行くと、3人よれば文殊の知恵で有名な智恩寺、その右奥には後で利用する予定の観光船のりばがあります。
この赤い橋は、船が通ると回転する橋なんだそうで、タイミングが合えば見れることもあるみたいです。
そして、次の青い橋を渡れば、右手に海水浴場が見えてきます。
松林の向こうに見えるのが海水浴場。こちらは最後のお楽しみ♪
この当たりで、丁度お昼でお腹も空いたな~ということで、今回のお目当てでもある「はしだて茶屋」さんでアサリ丼を頂くことにしました。
丁度、天橋立海水浴場のお向かいにあって、外でも食べることができるので、利用しやすいと思います(テイクアウトも可)。今回は冷房の効いた店内へ。
いい感じの古風な佇まいで、お店の方の雰囲気もよかった^^
テーブル席と和室があり、私達親子は、和室で頂きました。
名物はあさり丼やあさり雑炊、うどん、黒ちくわだったので、あさり丼とあさり雑炊を注文。
先にあさり丼が到着。
我が家の長男はあさりが大好きなんですが、おいしくないと食べないんです。今回のあさり丼はどうでしょう。どきどきです。
食べてみた感想は、「う、うまい!!」「これだけのためにまた来てもいい~♪」でした。
よかった~^^
丼としては、器が小さめだなと思ったんですが、味に大満足だったみたいです。
あさりを一つもらったんですが、お出汁も美味しくでていて、後味の良いあさり丼でした。かまぼこがのっているお蕎麦は、温かいものか冷たいものかを選ぶことができます。
殻付きのあさりが入っていました。(注:この写真にはどこを探してもあさり(殻)は映っていませんm(__)m)
全体的には美味しかったんですが、先にあさり丼を味見してしまったので、雑炊の味がうすく感じてしまいました^^;どちらかというと、やっぱりあさり丼がおいしかったです。
はしだて茶屋さんでは、レンタサイクルもありました。乗捨なしの現地に戻って返却のレンタサイクルです。
外のお店の向かって右側には、ロッカーやシャワー(有料)が海水浴場期間使うことができるようになっていました。
海水浴場には、無料のシャワー(水)と無料のお着替えロッカーはあるのですが、簡易なものなので、気にされる方はこちらを利用される方がいいかもしれないですね。
夏は、かき氷やアイスクリーム、冷やしぜんざいなども全品テイクアウトできるそうですよ♪
【はしだて茶屋】
・更衣室(無料)
・温水コインシャワー(100円)
・コインロッカー(300円)
・パラソルレンタル(1000円)他
・レンタサイクルあり(300円/400円)
※2015年8月情報
⇒ >はしだて茶屋
お腹も満足で、また来たいと思う「はしだて茶屋」さんでした。
次は、観光船に乗って、傘松公園へと向かいます。
つづく。。
【関連記事】
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ①
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ③
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ④