【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ③の続きです。
傘松公園から、再び観光船に乗り、かもめさんと戯れ、次は夕方までの時間、天橋立海水浴場に立ち寄りました。
「はしだて茶屋」さんのほぼ向かい。松林のを抜けると海が広がります。
こちらの海水浴場は、黄色い浮き板が4つ一定間隔で浮いていて、そこからジャンプして海に入ったりすることができるので、お子さんたちは、絶対喜ぶと思います。
ブイのところよりも手前にあるので、あの黄色い板までねと声をかけると、4つの板を泳いで横断し、遊んでました^^
大人にはそれほど深い感じには見えなかったんですが、中学生の息子いわく、ところどころ深いところがあったということなので、小学生くらいでも砂浜から黄色い板までの間も気をつけたほうがいいですね。
海は注意に注意していても丁度いいです。
全体的には、小さなお子さん連れの方やカップルの方が多かったです。
松林の中にテントを張られている方もいました。海に松林にテント、なかなか見ることがない光景ですね。
近くの「はしだて茶屋」さんでは、パラソルの貸出(1000円)、浮き輪の販売もされているみたいです。こちらでは有料の温水シャワー、ロッカーあり。更衣室は無料だということです。
冷たいシャワーでもいいという場合は、無料でこのようなシャワー台があります。
一瞬お手洗いかと思ってしまいましたが、更衣室でした^^;
ただ、中は砂だらけで、着替えとなるとなかなか大変だったようです。シャワーの近く(ちょうど写真を撮っている位置辺り)に少し腰を掛けれるところがあったので、小さいお子さんはシャワーの後、タオルを巻いてお外で着替えるほうがいいかもしれません。
一通り遊んだ後、温泉に行こうと「智恵の湯」へ。
「智恵の湯」は、天橋立駅に隣接しているので、もと来た道を戻ります。青春18切符で電車の旅をされる場合は、時間がくれば、すぐ横に駅があるので、次の電車までの利用にも便利。
営業時間 : 12:00~21:00(22:00閉館)
料金 : 中学生以上/700円 小学生350円 幼児無料
定休日 : 毎週水曜日 (お盆期間・GW・祝日の場合は営業)
駐車場 : なし
(天橋立駅で乗降車される方は、割引あり。改札で智恵の湯用乗車証明書を発行/天橋立文珠地区内有料駐車場の駐車券をお持ちの方も割引あり。)
※足湯無料(2015年9月現在点検中のため使用不可)
お風呂や休憩室は、それほど広くないですが、気持ちいいです。お湯はやや熱め。女湯、男湯は1日おきに変わるようです。
お風呂後はミックスジュースを飲んで、潤いました♪
帰りも770円の切符を購入して帰ります。
はじめはとても空いているんですが、大阪に近づくに連れて途中から混み始めました。
電車に乗ってから気づいたのですが、天橋立から大阪まで、駅弁を売っているところを見かけることがありませんでした。後で調べたところ、天橋立駅の改札を出たところにお弁当を購入できるお店があったようですが、気づかなかったので、帰りにお弁当の購入を考えておられる場合は、天橋立駅の改札を通られる前に、購入されておくといいと思います。途中に停まる駅にもなさそうでした。
私たちは、大阪駅構内にある、「しおつる」というお店で遅めの晩ごはんを食べて帰りました。
これで、初めての青春18切符の旅は終わり。
今回は夏休みの宿題も兼ねての親子での二人旅でしたが、と~っても楽しかったです^^子供たちもどんどん大きくなっていくので、出来る限り一緒に旅ができるといいなと思うのでありました。
【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ①~④
おわり。
【関連記事】
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ①
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ②
●【青春18切符】親子で電車の旅 ☆ 天橋立 ③