まもなくクリスマス♪
今年は、100均アイテムで自分だけのクリスマスオーナメントを作ってみました。グルーガンとマニキュアを使った雪の結晶オーナメントと、毛糸とフェルトを使った雪だるまさんオーナメントです。
特に雪の結晶オーナメントは、お家にグルーガンとマニキュア、クッキングシートがあれば、すぐに作れます。
雪の結晶オーナメント
まずは、雪の結晶オーナメントから。
材料はこれだけ。
・グルーガン(ダイソー)
・グルースティック(ダイソー)
・マニキュア(ダイソー、セリアなど)
・クッキングシート(おそらくセリア)
・お気に入りのイラスト(今回は雪の結晶)
グルーガンは、100均(ダイソー)で買いました。買った時は、確か100円(税抜)だったと思うのですが、先日ダイソーで見た時、200円で販売されていました。(←値上がりしたようです。)100均のグルーガンはコードが短いですが、延長コードに繋げば十分使えます。
今回、グルースティックは、乳白色のみを使っています。
それでは作っていきましょう!雪の結晶オーナメントは本当にとっても簡単^^
【作り方】
①お気に入りの絵のシートの上にクッキングシートを重ね、テープで留め、グルーガンでなぞっていきます。
はみ出た糸状のものは手でとればOK。テグスなどを通す穴もこの時作っておきます。
③あとは、通し穴にテグスなどで紐をつければできあがり♪
雪だるまさんオーナメント
・白い毛糸(セリア)
・フェルト(お家にあったもの)
・グルーガン(ダイソー)
・グルースティック(ダイソー)
・ハサミ(セリア)
あと、写真には載っていませんが、
・糸通し
一つは、3本指の周りを120回ほど巻き、別の毛糸で真ん中1/2のところをぎゅっと結んだもの。
もう一つは、2本指の周りを100回ほど巻き、別の毛糸で真ん中1/2のところをぎゅっと結んだもの。
団子結びで結んだ後は、輪になった部分をハサミでぐるっとカットして、大小ニつのボンボンを作っていきます。
②吊るす糸は、同じ毛糸を使って、糸通しで頭から一番下、そのままUターンして一番下から頭に通します。
③あとは、フェルトで目や口、帽子を作って、グルーガンでくっつけてできあがりです。
こちらは、我が家の次男が作ってくれました。ちょっとしたイエティ?^^
(グルーガンは、熱いので大人がつけました。)
実際に飾ってみよう!
ここまでできたら、実際に飾ってみます。
可愛らしいツリーになりました。
また違った感じになりますね^^
グルーガンで作った雪の結晶オーナメントは、透明のマニキュアにゴールドやシルバーのラメが入ったものを使うと、光が透けてより可愛らしくなると思います。
今回使ったマニキュアは100均のもの。他にもお家で使わなくなったマニキュアなどがあれば、アレンジして作ってみてください。
セリアで見つけた可愛いクリスマスの小物たち
手作りオーナメントとは離れますが、セリアで可愛いクリスマスアイテムを見つけました。
ツリー型小物入れは、下の部分がキャップになっている、可愛いボトルです。
飴玉を入れたりしても可愛いですが、今回は、LEDキャンドルを入れてみました。
キャップの内側にLEDキャンドルをのせて、キャップを締めるだけで、簡単なライトアップになります。ツリー型正面のすりガラスのようになっている部分に、LEDが4色に光って、シンプルで、なかなか可愛いです。
パッケージとは違う色が撮れたので、実際は4色以上にもなるのかも??
LEDキャンドルのスイッチは、底面でオン・オフの切り替えができます。
まとめ
乳白色のグルーガンでつくるオーナメントは、マニキュアの発色もよく、特に透明のラメ入りのマニキュアは光も透して綺麗に仕上がります。
雪だるまさんのボンボンは、ダンボールなどで代用しても巻けます。子供さんが作る場合は、ダンボールに巻くほうがいいかもしれないですね。
材料さえあれば、1日のうちにできるので、是非自分だけのオーナメントを色々作ってみてください♪
動画(☆)