10月に入り、お店などではハロウィンムードもアップしてきていますね^^
そこで、今回は、スライムとクモのおもちゃを使って、ちょっとぞっとするハロウィン クモ入りスライムを作ってみました。
簡単に作れますが、このスライムの近くには家族がなかなかよってきません^^;
材料
【用意するもの(You will need)】
・洗濯のり/PVA(liquid Starch)
・ホウ砂(borax)
・水(water)
・食用色素(food coloring)
・クモのおもちゃ(spidertoy)
・計量スプーン/(measuring spoon)
・計量カップ/(measuring cup)
・じょうご(funnel)
・ペットボトル(plastic bottle)
・スプーンなど(spoon)
作り方
今回は、水と洗濯のり、ホウ砂の割合を、1:1:1で、少しかためのスライムを作りました。
①まずは、ホウ砂とお水でホウ砂飽和水溶液を作ります
綺麗に洗った空のペットボトルに、お水100mlに対して、大さじ1のホウ砂をジョウゴなどを使って入れ、キャップを締めてシャカシャカします。
シャカシャカした後は横に置いておき、使う時には、上の方の透明な上澄み液を使います。
②洗濯のりとお水、お好みで食用色素を合わせます
ホウ砂飽和水溶液が2層に分かれている間に、洗濯のりとお水を合わせていきます。
洗濯のりとお水の比率は、1:1。
今回は、洗濯のり/100ml + 水/100ml です。
この2つを混ぜたら、お好みで食用色素を入れます。
今回は、赤と黄色を使って、オレンジにしました。
3つの材料が入ったら混ぜます。
③ホウ砂飽和水溶液を入れて混ぜます!
次に、先程作っておいたホウ砂飽和水溶液を入れます。
ホウ砂飽和水溶液を入れると、混ぜているスプーンや割り箸が重くなりますが、頑張って混ぜれば、できあがり♪
今回は、セリアで購入したクモのおもちゃをのせて。
ダイソーも見てみたんですが、ダイソーのスパイダーネットは、確か小さめの子が3匹ほど。セリアの方がくもの数が多かったので、今回はこちらを使いました。
いかがでしたか?
スライムとクモのおもちゃを組み合わせるだけで、ちょっと雰囲気のあるハロウィンを演出できるんじゃないかと思います。
ホウ砂はお口に入ると危険なので、お子様が作られる場合は、大人の方と一緒に作ってみてくださいね♪
【関連記事】
●【DIY】簡単手作り!手にくっつきにくいスライム(slime)の作り方
●【DIY】ぷよぷよボールスライムの作り方
●【DIY】ミニメッシュスライムストレスボールの作り方☆How to make mini mesh slime stress boll.