今回は、フォークで作れるミニリボンを作ってみました。
細めのリボンで、ほぼ同じ大きさの可愛いリボンができます♪
材料
・リボン(ribbon) ←セリアで購入
・フォーク(fork)
・ハサミ(scissors)
作り方 その1(蝶結び)
①まず、フォークにリボンを横にもちます。
親指を添えると作りやすいです。
②フォークにリボンをくるっと一周させます。
この時も親指でリボンを抑える(この場合は2本分を抑える)と安定します。
③フォークの真ん中にリボンを前から後ろに通します。
次は、リボンより下側、フォーク中央の穴ができたところに、手前から後ろへリボンを通します。
④次に、フォーク上部分の真ん中から、後ろから前にリボンを通します。
リボンを後ろに通したら、手前にできた輪っかを少し残しながら、次は、上半分のフォーク中央にリボンを後ろから手前に通します。
④下の輪っかにリボンを通します。
輪っかにリボンを通します。
左手の親指で常にリボンを抑えておくと、スムーズにできます。
⑤輪っかに通せば、後はリボンを下に引っ張って出来上がりです♪
あとは、輪っかに通したリボン(向かって右側のリボン)を斜め下へぎゅ~っとひっぱり、リボンの結び目を作ればできあがりです。
作っていた側が、実は裏。
くるっと返して、こちらが表になります。
リボン裾を好きな形にカットして完成です♪
動画の方では、フォークから外してリボンをカットしていますが、普通にまっすぐ切るだけであれば、フォークにリボンがついたままカットしたほうが、きれいに仕上がります。
リボン裾を縦半分に折り、斜めにハサミを入れてもかわいいですね。
作り方 その2 (二重蝶結びの作り方)
①フォークにリボンを横に持ちます。
これは先程の蝶結びと一緒です。
②くるっとリボンを後ろに回し、フォークの左端1本にだけ通します。
次に、フォークの後ろにくるっとリボンを回したら、フォークの向かって左端の1本だけにリボンを通します。
ここが先程の蝶結びと少し変わってきます。
③フォークの一番右端にだけリボンを後ろから前に通します。
右側に来たリボンを、次は向かって一番右端にだけリボンを後ろから前に通し、フォーク左端までもっていき、前でクロスさせます。
④フォークの下半分の中央にリボンを前から後ろに通します。
ここまで来ると、後は先程の蝶結びと同じ作業になります。
中央にリボンを通していきます。
④フォークの上半分の中央にリボンを後ろから前に通します。
下からリボンを上にあげる時、輪っかを残しながら作業します。
⑤輪っかにリボンを通し、ギュッと引っ張ればできあがり♪
あとは、作っておいた輪っかにリボンを通し、通した方のリボン(向かって右側のリボン)を下へ引っ張ればできあがりです。
かわいい二重の蝶結びができました♪
こちらは、くるっとフォークを回した後の写真なので、表になります。
あとは、リボンの裾を好きな形にカットすればOKです♪
まとめ
フォークで作るミニリボンは、細いリボンで大きさの整ったものがほしい時にいいと思います。
少し細めのリボンや、レースリボンなどと、リボンを2本使って作ってもかわいいです。写真中央より向かって左側の上からレッド、ピンク、ブルーと並んでいるものが、リボンを2本使って使ったものになります。レースリボンもセリアで購入しました。すべて約6mm×3mの物を使っています。
ダイソーでも細めのリボンを探してみたんですが、約1cmほどのリボンしか見つけることができなかったので、今回はすべてセリアのものを使っています。
指を使ってリボンを作ることもできるので、もしお時間があれば、動画も覗いていってみてください。ちなみに、動画の方で指を使って作っているピンクのリボンは、ダイソーのものです。
バレンタインデーやホワイトデー、お誕生日プレゼントなどにも、是非作ってみてください♪
今年は、DIYや収納もいろいろアップしていけたらいいな~と思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします☆
【関連記事】
●【DIY】簡単リボンボウの作り方